2025-02-24
昨日は富山最後となるステージに上がらせていただきました。ノーミスではありましたが、自分のできることについて考えさせられた演奏会でした。私自身50歳を既に過ぎましたが、まだまだ上手くなりたいと周りの皆さんの演奏を聞いて思 […]
2025-02-04
昨年度の定期演奏会の様子がアップロードされたようです。 この時は『宗教改革』『前奏曲』に乗りました。この楽団でも多くのことを学ばせていただきました。感謝ばかりです。
2025-01-18
スケール練習をみっちりした後のバッカナール。今日もたっぷり勉強させていただきます。
2025-01-04
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。 年末から年明けにかけて体調不良のため寝たきり。なんとか南九州の焼海老で出汁をとった雑煮を作るも、そこで力果ててしまい写真もとらず、食べてすぐ寝る始末。すでに全快はしている […]
2024-09-09
昨日の演奏会は大きな事故はなく(小さい事故はあった・・・)無事に終了しました。 音域的にはバストロンボーンの中でも難しい音はなかったのですが、音の鳴らし方について多くの学びがありました。特に邦人作曲家の合唱曲作品を演奏す […]
2024-08-28
昨年8月の富山シティフィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会の模様がYoutubeにアップされました。Web担当の皆様には感謝ばかりです。遠く離れた友人や家族に見せることができます<(_ _)> この時の演奏会で […]
2024-07-16
我が家にもとうとうiPad専用スタンドが投入されました。やっぱり実機を見せられると弱い\(//∇//)\ そしてこれ、とても良いです。今度夜中に外で吹く案件があるのですが、早速試してみたいと思います。
2024-07-14
わたくしもバストロンボーンで載ります。 ぜひおいでくださいm(__)m 北日本新聞創刊140周年記念 交響合唱組曲「富山に伝わる三つの民謡」演奏会 チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」より 岩河三郎 交響合唱 […]
2024-07-11
昨日は久しぶりに一人リハビリ練習。肩の痛みを引きずりながらとにかくスケール練習。また長らく使っていなかったユーフォにも久しぶりに息をいれてみるが、もう右手指が(特に薬指が)まったく動かない。♩=120の曲で、♬のリズムで […]
2024-06-08
昨日のオーケストラの練習で、初めてこの地方の楽器「ささら」を見る。 小さいほうのささらは固い音がして、大きいほうは高めの音がした。もちろん演奏者のテクニックにもよるのだろうが、こうした楽器が生まれる背景などにも思いめぐら […]
2024-03-26
堂々とハッピーセットを注文。しょっぱなでトロンボーンゲット。 我が家のトロンボーンはこれで4台目(とユーフォニアム1台・・・)。置き場をどうするか。
2024-02-10
体調不良等々が重なり、激やせ中。シャツはともかくジーンズはぶかぶかだと見てくれが悪くなりすぎたため、サイズダウンしたジーンズを無印良品で購入。 新しいジーンズのインディゴと正反対の灰色の曇り空の下を歩いてゲネプロへ向かう […]
2023-12-09
諸事情で写真のアップは控えますが、聖地巡礼わず。 エルクハートコーンのシングルロータリーバスを試させてもらいました。 今メインで使っているのがK&Hのインラインなんですが、僕の場合は障害の問題も(年齢も、、、)あ […]
2023-11-19
本日は朝から防災センターにて研修。そして、ほぼ1年ぶりになるユーフォニアム。オフクレイドの楽譜を演奏する予定です。あまりにも早い曲は、もう指がついていかないので難しいのですが。 また、このところバストロンボーンをずっと吹 […]
2023-10-31
授業を終え少し目眩がする中、ふとクリックしたYoutubeから1950年録音のVienna Konzerthaus Quartetによるシューベルト弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」が流れてくる。 本をひたすら読んでいた大 […]
2023-10-14
明日が本番なのですが、ここにきて更年期障害を再発。五十肩で服用中のステロイドの副作用もあり、体調のコンディションは最悪。ゲネプロも最後まで載れず、早々に帰宅。 最近話題の『続 窓ぎわのトットちゃん』を読んだ。そうだなぁ、 […]
2023-09-09
富山県では社会人吹奏楽団体が多く、社会人団体を対象としたフェスティバルが開催されます。 その動画もきちんと編集され、こういった形でシェアされています。 各都道府県で吹奏楽団体の運営方法にも違いがあって、これもまた学ぶこと […]
2023-08-26
末席に加えさせていただいている富山シティフィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会がとうとう明日になった。 個人的には体調不良が続いていたのだが、なんとか仕上がる。 富山地鉄吹奏楽団もそうなのだが、富山の市民楽団のレベルの高さ […]
2023-06-18
家庭のあれこれで久しぶりに妻と宿泊を伴う関東への旅行。 愛猫の世話はペットシッターさんにお願いしたものの、ずっと気がかりで口を開くと猫のことを話す。 猫を撫でているようで、我々が撫でさせていただいていたのだろうと思う。 […]