Nyob zoo Xyoo Tshiab!
Nyob zoo phooj ywg, Nyob zoo Xyoo Tshiab! Kuv tsis tau muaj caij mus xyuas koj lub zos tau ntev lawm. Thov txi […]
『歌のまれびと令和7年冬 1月1日第24号』
来年一月号になりますが、今号も無事に掲載されました。 今号では能登半島の水害のことを詠んでいます。お読みいただける方にはお送りしますので、お声かけてくださいませ<(_ _)> 主の平和。 - 吉井千周(202 […]
『自治研とやま』第130号
『自治研とやま』第130号が発行されました。巻頭言を書かせていただきました。幹事をさせていただいている「しあわせ追求部会」について書かせていただきました。ご高覧ください<(_ _)>
平和運動フォーラム日胆地域協議会主催「憲法学習会」
ショートノティスですが、、、 今週末に苫小牧で憲法の講師をします。お近くの方、お時間ありましたらお立ち寄りください<(_ _)>。 - 平和運動フォーラム日胆地域協議会主催「憲法学習会」 1 開催日時および場 […]
『霧の中の子どもたち』
ハー・レ・ジエム監督(2021)『霧の中の子どもたち』(原題:Children of the Mist)を視聴。ベトナムの黒モン族の誘拐婚を描いたドキュメンタリー作品。 モン族の誘拐婚については、博士論文で取り扱ったテー […]
『Sound of Freedom』
『Sound of Freedom』を観てきた。 あまりにも重い内容でしばらく動けずグロッキー状態。『闇の子ども達』が東南アジア版だとしたらこちらは南米版。加えて10年近い月日が経って幼児買春の子どもルートが国際化してい […]
『歌のまれびと令和6年秋』発刊
今号も無事に掲載されました。 お読みになりたい方はお声かけてください<(_ _)> 今号では神岡のことを歌っています。本当はもっと先に掲載予定の冬の歌だったのですが、元日の地震の歌が入ったため発表のタイミング […]
「富山に伝わる三つの民謡」
昨日の演奏会は大きな事故はなく(小さい事故はあった・・・)無事に終了しました。 音域的にはバストロンボーンの中でも難しい音はなかったのですが、音の鳴らし方について多くの学びがありました。特に邦人作曲家の合唱曲作品を演奏す […]
教職就職動機の変化と支援活動
事後報告ですが、8/29−30に東京家政大学で開催された初年次教育学会第17回大会において以下の発表をいたしました。 学生の教職希望者がどのような理由で教職を断念するのか、またどのようにしてそれらの断念した(しそうな)学 […]
腕の調子は悪いのですがトロンボーンは吹いています
昨年8月の富山シティフィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会の模様がYoutubeにアップされました。Web担当の皆様には感謝ばかりです。遠く離れた友人や家族に見せることができます<(_ _)> この時の演奏会で […]