Activities

講演・講師

  1. 2012年1月 NPO団体まなび長屋発起人(現在に至る)(都城圏域を対象とした社会人スキル勉強会を主催。月に1度のペースで、地域のビジネスパーソン向け講座「商品開発」「プレゼン技術」などを無料で開催。平成24年末現在で、延べ約1,000人超が参加。)
  2. 2012年2月21日 九州経済局主催『キーパーソン都城stage ~高度連携と戦略のススメ~』企画・講演(九州経済局主催による農商工連携のための地域ミーティング)
  3. 2012年9月28日 曽於市農政課主催「生きがい和牛講座」講師(曽於市による平成24年度外部委託講師)
  4. 2013年2月23日 NHK BSプレミアム番組「恋する雑貨−モン族−」監修(資料提供)
  5. 2013年3月19日 日南商工会議所主催 地域活性「振徳塾」講師(日南商工会議所による平成24年度外部委託講師)
  6. 2013年10月11日 日南市立酒谷中学校講師(宮崎県「教育アシスト制度」による平成25年度外部委託講師)
  7. 2013年11月23日 みやざき県民協働支援センター「地域版ヒムカレッジ」講師(宮崎県による平成24年度外部委託講師)
  8. 2014年3月1日 「宮崎の環境を生かした農商工連携ビジネスシンポジウム」を企画・司会(平成25年みやざき農商工連携応援ファンド事業農商工連携支援機関活動助成事業。宮崎大学産学・地域連携センターと共催)
  9. 2014年6月25日 平成26年度厚生労働省支援事業 都城雇用創造協議会「新規事業創出講習会」講師(厚生労働省による雇用創出のための育成事業。都城雇用創造協議会が請負。)
  10. 2014年7月11日 都城市議会市議会報告会改善指導(都城市議会による平成26年度外部委託講師)
  11. 2014年7月30日 都城市立安久小学校職員研修講師(宮崎県「教育アシスト制度」による平成26年度外部委託講師)
  12. 2014年8月4日 宮崎県立総合農業試験場 職員研修講師(宮崎県立総合農業試験場による平成26年度外部委託講師)
  13. 2014年9月24日 日南キャリア教育学習サークル「振徳塾Jr.」講師(宮崎県「教育アシスト制度」による平成26年度外部委託講師)
  14. 2014年10月3日 平成26年度厚生労働省支援事業 都城雇用創造協議会「新規事業創出講習会」講師(厚生労働省による雇用創出のための育成事業。都城雇用創造協議会が請負。)
  15. 2014年12月12日 平成26年度宮崎県地方人材育成事業「わくわくプラス」講師(宮崎県による雇用創出のための育成事業。株式会社BRINGが請負。)
  16. 2016年8月18日 国立宇部工業高等専門学校平成28年度FD研修会講師「アクティブラーニングの効果的な指導方法」
  17. 2016年8月19日 島根県松江市を中心に開催されている市民勉強会「スクールMARIKO」講師。「廃炉から考える未来」
  18. 2016年9月21日 チェンマイ大学日本研究センター講師。「プレゼンテーション入門」。
  19. 2016年10月30日 チェンマイ大学日本研究センター講師。「日本マンガの表現技法の展開と消費の変容」。
  20. 2016年12月23日 宮崎県南若手人材育成講座振徳塾講師。「一生使える!プレゼン入門」、「ライバルに勝つ!プレゼン講座」日南市テクノセンター
  21. 2017年5月13日 宮崎県都北地区労組会議講師。「憲法からみた共謀罪の問題点」都城市総合福祉会館
  22. 2017年7月12日 「都城市民大学講座」講師。「少数民族と人権」都城市中央公民館
  23. 2017年7月28日 霧島工業クラブ定例会講師。「タイにおける日本人社会の特徴と分析」都城グリーンホテル
  24. 2017年7月30日 「都城・きたもろ9条の会」講師。「人権の成り立ちと日本国憲法」都城市五十市地区公民館
  25. 2017年8月12日 「結の会」講師。「共謀罪について」都北支部教育会館。
  26. 2017年11月17日 「憲法を守る日向地区9条の会」講師。「憲法再入門〜人権と共謀罪〜」日向市中央公民館
  27. 2017年12月9日 2017年度都城市女性団体連絡協議会講演会講師。『人権と女性の権利〜タイ山地民の生活からみえる女性の権利と意識の変化〜』都城市総合文化ホール
  28. 2018年2月25日 「結の会」講師。「憲法と家族」都城市小松原地区公民館
  29. 2018年3月7日 「9条をまもり憲法をいかす西諸県地区の会」講師。「憲法がみんなを守る!」延岡市中小企業振興センター
  30. 2018年3月8日 「憲法を守る日向地区9条の会」講師。「憲法がみんなを守る!」日向市日知屋公民館
  31. 2018年3月14日 「9条をまもり憲法をいかす西諸県地区の会」講師。「憲法再入門」小林市文化会館小ホール
  32. 2018年5月3日 「くらしと平和を守る県民集会」講師。「憲法のなりたちから護憲を考える」宮崎市ひまわり荘
  33. 2018年5月18日 宮崎県退職教職員連絡協議会講師。「憲法から考える私たちの暮らし」宮崎市中央公民館
  34. 2018年11月27日 安保法制違憲訴訟みやざきの会結成2周年記念研修会講師。「日本国憲法が目指す世界:これまでとこれから」 宮崎市民プラザ
  35. 2021年5月8日 安保違憲訴訟みやざきの会にて勉強会講師。「司法兼の独立について」宮崎市市民プラザ会議室
  36. 2021年7月29日 安保法制違憲訴訟勉強会講師。「一審判決の問題点・批判(控訴理由書)、改めて憲法訴訟での裁判所の責任を考える」宮崎市市民プラザ会議室
  37. 2021年8月15日 「08.15不戦を誓う日の集会」講師。「国民との約束としての平和憲法」ZOOM開催。
  38. 2021年12月9日 「12.8不戦の誓い・平和の集い」講師。にて講師。「国民との約束としての平和憲法」佐賀県自治労会館。
  39. 2021年12月14日 鹿児島県護憲平和フォーラム主催「不戦を誓う日の集会」講師。「国民との約束としての平和憲法」鹿児島市労働者福祉会館7階ホール。
  40. 2022年6月10日 鹿児島県高校退職者組合講師。「日々の生活から憲法を考える鹿児島県教職員互助組合会館。
  41. 2022年8月12日 「あいら9条の会」講師。「日々の生活から憲法を考える」姶良中央公民館。
  42. 2022年9月3日 戦争への道を許さない福岡県フォーラム講師。「日々の生活から憲法を考える」福岡県中小企業振興センター。
  43. 2022年9月3日 「戦争への道を許さない福岡県フォーラム」講師。「日々の生活から憲法を考える」福岡県中小企業振興センター。
  44. 2022年9月13日 「フォーラム平和・人権・環境」講師。「南西諸島の軍備強化の現状について」サンプラザ天文館。
  45. 2022年9月21日 「連合鹿児島平和の集い」講師「日々の生活から日本国憲法を考える」鹿児島県労働者福祉会館。
  46. 2022年10月21日 山形県平和センター「国際反戦デー」講師。「国民との約束としての平和憲法」山形市遊学館。
  47. 2023年1月29日 考えるときyotte「〈モン族〉と〈法学〉と〈私たち〉」富山県氷見市考えるパンkoppe。
  48. 2023年3月4日 2023年国際女性デー富山県集会「国民との約束としての憲法」富山県民共生センターサンフォルテ。

これまでの講師に関する受講者からの感想

  1. 2013年11月23日 みやざき県民協働支援センター
  2. 2014年9月21日 みやざき県民協働支援センター
  3. 2014年11月27日 九州沖縄地区高等専門学校教員研究集会
  4. 2016年8月18日 宇部工業高等専門学校
  5. 2016年8月19日 スクールMARIKO
  6. 2016年9月21日 チェンマイ大学日本研究センター

プロジェクト一覧

PAGE TOP