研究ノート
わかやま市民生協『セプテ 165号』掲載新着!!
今年3月の講演が活字になりました。 ご高覧ください<(_ _)> わかやま市民生協(2025)「おしえて吉井さん<私たちのくらしにかかわる憲法>憲法を守るのは」『セプテ 165号』p.10
この一ヶ月のことなど
新しい職場に移動して1ヵ月が過ぎました。 実際のところ、前職より忙しいのですが、大変やりがいのある仕事をさせていただいています、、、と、書くと前職がやりがいがなかったようで申し訳ないですが。加えて体調としては実は絶不調で […]
「富大きょうなる」動画完成
富山大学で最後に関わった仕事がオープンになりました。前職では、富山大学から教職を目指す学生のサポートをしておりました。 このムービーは一人でも多くの学生に教職の魅力を伝え、富山大学のサポート体制が整っているかを紹介した動 […]
現代日本での統一戦線(らしきもの)の可能性
石川捷治(2025)『統一戦線論 戦ドイツの歴史的経験から未来へ』晃洋書房、読了。 著者のおすすめ通り終章から読み進める。帯にある通り「なぜヒトラーを阻止できなかったのか。ドイツの歴史的経験を考察し、その、実相に迫ること […]
Nyob zoo Xyoo Tshiab!
Nyob zoo phooj ywg, Nyob zoo Xyoo Tshiab! Kuv tsis tau muaj caij mus xyuas koj lub zos tau ntev lawm. Thov txi […]
『自治研とやま』第130号
『自治研とやま』第130号が発行されました。巻頭言を書かせていただきました。幹事をさせていただいている「しあわせ追求部会」について書かせていただきました。ご高覧ください<(_ _)>
『霧の中の子どもたち』
ハー・レ・ジエム監督(2021)『霧の中の子どもたち』(原題:Children of the Mist)を視聴。ベトナムの黒モン族の誘拐婚を描いたドキュメンタリー作品。 モン族の誘拐婚については、博士論文で取り扱ったテー […]
『Sound of Freedom』
『Sound of Freedom』を観てきた。 あまりにも重い内容でしばらく動けずグロッキー状態。『闇の子ども達』が東南アジア版だとしたらこちらは南米版。加えて10年近い月日が経って幼児買春の子どもルートが国際化してい […]
教職就職動機の変化と支援活動
事後報告ですが、8/29−30に東京家政大学で開催された初年次教育学会第17回大会において以下の発表をいたしました。 学生の教職希望者がどのような理由で教職を断念するのか、またどのようにしてそれらの断念した(しそうな)学 […]
『週刊読書人7月26日号』
『週刊読書人7月26日号』「巻頭特集:2024年上半期の収穫から44人へのアンケート」に今年も書かせていただきました。ありがとうございます。 本文はSNSに載せませんが、以下の3冊を推薦させていただきました。 ・杉山有沙 […]
講演:ジェンダー平等と憲法−私が私らしく生きるために
6月になりました。以下のワークショップに講師として登壇します。 『虎に翼』を踏まえて、ワークショップにつながる話題提供をできればと考えています。 今回もi女性会議からご依頼をいただいたのですが、海千山千の僕のような教員に […]
ICAITE 2024
ご縁がありまして、今年10月に中国で開催される国際会議2024 the International Conference on Artificial Intelligence and Teacher Education […]
清水雅彦(2024)『憲法入門 法・歴史・社会をつなぐ』
体調不良で大学に顔を出せない時間が長かったため、書籍を読むスピードが落ちていることを実感する。せっかくご恵投いただいた書籍のご紹介が遅れてしまった。誠に申し訳ない。-日本体育大学の清水先生から、以下の本をご恵投いただきま […]
イタイイタイ病研究会第2期スタート
昨年から係わっている「イタイイタイ病研究会」の第2期がスタートしました。オープニングのパネルディスカッションとして、こういうイベントをしました。 病後のため顔色が少し良くないですが、とりあえずスタートです。