授業ノート
哲学カフェを終えて

都城高専を会場に行っていた哲学カフェの第2期4回が修了した。のべ人数94名が「美しさ」「正しさ」「戦争」「開発・発展」というテーマについてそれぞれの考察を深めた。 哲学カフェは、大阪大学倫理学教室を中心に広まった市民哲学 […]

続きを読む
研究ノート
学校でのSNSの利用とセキュリティ問題

先日高等専門学校機構が開催する「高専フォーラム」という教育研究集会が開催され、その中の1セッションで「SNSを利用したクラス運営と発達障害学生支援」という報告を行った。 CLASSTINGという学級運営に特化したSNSが […]

続きを読む
キリスト教
戦争のもたらす「理不尽」と向かい合う

この時期になると終戦関連の番組が多く放送される。特にNHKを中心に放映される作品には秀逸なものが多く、戦争を原体験としない自分に「戦争」というものが人類にとって(そして先の大戦が日本人にとって)どれだけ大きな問題をはらん […]

続きを読む
フィールドノート
第13回国際タイ研究会議(ICTS13)をめぐる緊急事態について

シドニー大学のフィリップ・ハーシュ先生から、先日チェンマイで開催された第13回国際タイ研究会議(ICTS13)に関する緊急署名のお知らせが届きました。 国際タイ学会の主催者に対してタイ政府より5人以上の集会を開いたことに […]

続きを読む
キリスト教
ヨブのように

現在研究室では基本アームサスペンダーを装着しています。会う人会う人に質問されることが多くなったので、ちょっとプライベートな話題ですが書いておきます。 マラソンしたり、世界各地を飛び回ったり(なんていうが友人に比べたら可愛 […]

続きを読む
研究者のパソコン環境
ITマスター

昨日ITマスターの認定証が届いた。宮崎では5人目となるようだ。 コンピュータは、もう英語並みに定着したリテラシーの一つになっていると思う。どんな学問を専攻していても「英語が話せない」という研究者は存在しないように、コンピ […]

続きを読む
授業ノート
コンピュータのもたらす幸福

本日でリカレント教育講座「ITパスポート」が終了した。 この土地で生活を送るようになり、また現在の本務校に勤務するようになり地域の方々のために(「ために」というとおこがましいが)無償のリカレント教育(社会人再教育)を手弁 […]

続きを読む
授業ノート
産業財産権法テストについて

授業中にお話しましたが、「産業財産権法」(都城高専5年)に関する前期末テストは「パテントコンテストへの応募書類作成」によって行います。(シラバスに記載してあります) 今後のスケジュールについて (1)パテントコンテストの […]

続きを読む
キリスト教
Pomera Linux(Debian)と聖書リーダ

2017年7月現在、僕はこの原稿をキングジムのポメラにインストールしたDebianでEmacsというソフトを用いて書いている。 ポメラというのは、KINGJIMが販売するテキスト入力マシンで、文章入力に特化したマシンであ […]

続きを読む
日々の徒然
45歳の春なのだ

本日5月20日に45歳になる。 多くの人がそうであると思うのだが、こうやって歳を重ねる自分の姿というのは若いときは想像しにくい。45歳の自分が若いときには想像できなかった。何より自分がこんな年齢になるまで生きていると思え […]

続きを読む
日々の徒然
10年ぶりの担任

2年ぶりの本務校での勤務がスタートし、1年生の担任を拝命した。高等専門学校の業務のうち、担任業務は学生指導のコアとなる業務の一つである。高専の教員は、学生指導の他研究業務も平行して行わなければならない「激務」であるという […]

続きを読む
研究ノート
Tropical Trombonesコンサートを終えて

昨年から本格的に音楽学の研究領域に足を踏み入れた。細分化するならば、「音楽を演奏することによって産まれるコミュニティの研究」というところで、社会人吹奏楽、特に海外でマイノリティとして生きる邦人社会で続々と誕生している吹奏 […]

続きを読む
日々の徒然
HP本格運営開始

研究のHPとBLOGのページを融合させて、新HPを運営開始。ただ、旧HP(初期のMovable Typeを使用)のデータを手作業で移動しなくてはならなかったため、サルベージに時間がかかる。あと久しぶりにcssファイルを書 […]

続きを読む
日々の徒然
ホームページ再構築に伴う各記事へのURL変更

ホームページを全面的に再構築したため、各ブログ記事へのリンクが変更になりました。 すいませんが、Google側のインデックスが作成されるまでしばらくお待ち下さい。ブログ記事の場合は、各個別ブログ画面の右下にある「Goog […]

続きを読む
キリスト教
トランプ旋風の中で映画『沈黙』を観る−弱い者として生きる苦しみ

米トランプ大統領が、テロ対策の名目で中東・アフリカ7カ国からの入国を一時禁止したという嫌なニュースが届く。世界の終わりはこんな風にグズグズしながら、なさけなくやってくるのだろうか、と思った。 - このタイミングで、どうし […]

続きを読む
日々の徒然
タイ滞在もあと1ヶ月あまり

祝日明けのタイ。無理しない程度に徐々に落ちた筋肉を戻そうと、タイの国立大学ではわりとポピュラーな電気バス(無料)を使わずに登校。これで、往復で3キロぐらいは無条件に歩けるはず。そろそろ日本への荷造りを徐々に行わなくてはな […]

続きを読む
日々の徒然
Web更新という悪夢

科研のアウトプット用Webサイトを更新しなくてはならず、研究そっちのけで着手。本末転倒な気もしないわけでもないが、しょうがない。何よりもこれまで利用していたオーサリングソフトのBiNDはアップグレードする度に機能が低下す […]

続きを読む
日々の徒然
風は吹いている

20年近く前にチェンマイのNGOに通っていたとき、小学5年にして栄養失調気味で130cmの身長のずっと病気がちだったモン族の女の子が入所した。 ちゃんと大きくなるんだろうか、と心配しながらその子の成長を見ていた。その子は […]

続きを読む
フィールドノート
2016年の雑感

今年もすばらしい一年だった。 今年嬉しかったことの一つは、タイで初めて自分の専門とする科目「少数民族と法」に関する授業を二つの大学で持つことが出来たこと。日本では開講される事のない授業なので、もう二度と僕の人生の中でこう […]

続きを読む
日々の徒然
『この世界の片隅に』ですずさんを苦しめたものの正体

苦しい時・貧しいときの経験は、とかく明るく語られがちである。苦しい時代を終えた人々は、多少なりとも美談として苦しかった時代の話を再構築するのだろうと思う。ただその一方で、美談もまた話者の率直な感想なのだろうとも思う。実際 […]

続きを読む