2023-11-02
昨日、学校からの指示で要精密検査となっていた検査を受ける。血液検査やバリウムでの検査などもあったため、朝食抜きで今の僕の体力ではかなりハード。精密検査終了後に、1年ぶりとなる立山そばをいただく。これがしみじみと旨い。 - […]
2023-11-01
職場でうけた血液診断の結果が昨日返ってきました。他の値はそれほど気にするほどはないのですが(中性脂肪は相変わらず高めでした・・・)、白血球の数値が通常の方の2倍ぐらいの数値で大変驚きました。ステロイド剤服用だとそういうこ […]
2023-10-14
明日が本番なのですが、ここにきて更年期障害を再発。五十肩で服用中のステロイドの副作用もあり、体調のコンディションは最悪。ゲネプロも最後まで載れず、早々に帰宅。 最近話題の『続 窓ぎわのトットちゃん』を読んだ。そうだなぁ、 […]
2023-10-03
後期がスタートし、日本国憲法の授業を2コマ行う。 その際に学生からもらったリアクションペーパーには悲痛なものが少なからずあって、言葉に詰まる。 世界平和や税金、改憲といったような大上段の話ではなく(いや、これも切実なテー […]
2023-10-01
イタイイタイ病と定量テキスト分析に関する本日の講演会は無事に終了。 なかなか大変な一日でした。 参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。まずは寝ます。 写真は講演で解説した朝日新聞の1980年以降の記事に見 […]
2023-09-24
日本国憲法とジェンダーに関する講演が無事に終了。そして帰宅。 講演会は大変盛り上がった。今できる最高の講演になったとおもう。 それから、倒れるように1時間寝ていた。というか倒れていた。 自分の講演スタイルと体力とのバラン […]
2023-09-18
二日間にわたる北海道での勉強会が終了。 「ミュージカルのようだった」という(たぶん)お褒めの言葉をいただきました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 現在は鉄分補給中@苫小牧。
2023-09-14
アレにあわせてミュートで六甲おろしを吹いている。 この数年「六甲おろし演奏専用楽器」になっていたKING 3B様。 レモコ様もケースに貼っています。
2023-09-13
午前中はずっと英語でミーティング。 少しだけ贅沢・・・220円のカップラーメンが270円になるぐらいの贅沢ですが(;_;) 午後もミーティングが続きます。
2023-09-03
噂の地鉄軌道線ビール電車と遭遇。もう本当に素敵。できれば乗りたい。
2023-09-01
こんなん猫好きなら買ってしまうやろ レジ横に置かれると弱い。 \(//∇//)\
2023-08-30
オチのないはなしです。 昨晩猫と戯れていたところ、左肩に激痛が。五十肩で治療を受けていた箇所なのだが、のたうち回るほどの激痛は初めて。昨日は日中の運動量が多かったため、激痛が軽減したところで、眠りに就けてのだが今朝起床し […]
2023-08-25
「きのこ原理主義」ここに極まれり。 「きのこ」とは何か、とか形而上学的な問いについてしばし考える。(考えない)
2023-08-22
タイのスラム街クロントイ地区の子ども達によるオーケストラの公演が東京で開催されます。 詳細については、当方が語るよりもチラシの方をご覧いただいた方が良いと思うのですが、、、それでも一言言わせていただくと、スラムで育った子 […]
2023-08-21
今回の宮崎出張はかなりタイトな時間設定のため、都城JAの運営するATOMでお土産を調達。 富山に来てから、何かとお世話になっていた同じマンションのフロアのご近所さんへのお土産に、そして僕自身へのお土産に大好物の大杉さんの […]
2023-08-02
今回のBKK滞在最後の食事を終える。 ありきたりの食堂のありきたりのゴハンを食べて帰路につく。 今回は、ストレートに富山に戻らず日本のあちこちによってから戻る。辛い帰国。
2023-07-31
Eurasia Convention Bangkok 2023にお招きいただく。 キーノートは姜尚中先生。E.H.カーなどにも言及しつつ、COVID-19のもたらしたものについて。
2023-07-30
久しぶりのタイ。前回はゆっくり出来ずに友人たちに理不尽を重ねてしまっていたのですが、今日は昔お世話になった吹奏楽団のメンバーと会う。 7年経っても人の基本的な姿勢は変わらない。凜とした友人から学ぶことの多いこと。 ホテル […]
2023-07-30
前日の金沢での研修を終え、羽田のカレー屋を経由し、アーリーチェックインで現在BKKのホテル。 このホテルは、以前は古くさいダメなホテルだったのだが、マリオットに買収されてから、とても良くなった。ビュッフェに関してはこれま […]
2023-07-29
本日は朝から金沢で研修。 この土地で暮らす非ネイティブ日本語話者が災害発生時に避難所で生活できるように支援するための研修。タイ語を学んだことが少しはこの土地で暮らす不安な気持ちの人々に役立てるとのこと。 もちろん、全て無 […]